獣医疫学会について

president
会長 筒井 俊之

ご挨拶

 2021年3月に開催されました獣医疫学会総会におきまして、杉浦前会長の後任として会長に就任いたしました。大役を拝命したことに身の引き締まる思いですが、本会のさらなる発展に尽力していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 本会は、1997年に設立され、今年で24年目を迎える会であり、多くの先達や会員諸氏に支えられながら発展してまいりました。特に、獣医学のカリキュラムに獣医疫学が採用され、本会が編集するテキストが多くの大学で教科書に採用されるなど獣医疫学の普及と発展に貢献してきたことは、衆目の一致するところだと思います。獣医疫学のアプローチは、情報を集めて分析し、対策の立案に貢献するという極めてシンプルかつ実用的なものです。そのため、このアプローチの応用範囲は、獣医分野にとどまらず、広く人や動物の集団が関わる社会行動や生産活動の分野、さらにはゲノムや生体情報などのデータを扱う分野まで拡大しています。特に、近年注目されている感染症や薬剤耐性に関する分野、野生動物などの生態系に関わる分野、治療法や予防法の開発に関する分野にも獣医疫学のアプローチが応用可能です。今後、このアプローチをさらに進化させていくためには、近年発展が著しい情報技術分野などの他分野から、新しい技術を積極的に取り入れていくことが重要です。このため、本会も経済学や社会行動学などの社会科学分野も含め、多くの他分野と連携していく必要があると考えています。今後、積極的にこのような分野との交流を深め、学際的な活動を推進していきたいと思います。
 一方で、新型コロナウイルス感染症の流行が社会行動を変容させ、学会活動の在り方も変化してきています。本会も令和元年度と2年度の学術集会をオンラインで開催しました。実際に会員が集う集会は、会員同士の交流という面で大きな意義がありますが、一方で、オンライン集会は地方在住の会員が気軽に参加できるメリットがあります。今後、本会の活動である情報交換、疫学手法の研鑽、成果の発表などを行う場として、どのような方法が最も良いのか、検討しながら活動を進めていきたいと思います。
 現在も人や動物の感染症の流行や環境問題など我々の周りには解決しなければならない多くの問題があります。これらの問題に対して獣医疫学というツールを用いてどのように解決できるかについて、会員の皆さんと一緒に考える機会を提供していきたいと思いますので、今後ともご支援を賜りますようお願いいたします。

獣医疫学会の目的と活動

 獣医疫学会は獣医学とその関連領域における獣医疫学の研究・教育の進展と普及を目的として次の活動を行います。

  • 機関誌として原著学術雑誌「獣医疫学雑誌」(当面年2回)を発行し、会員の獣医疫学に対する調査・研究成果の発表の場を提供いたします。また、獣医疫学に関する手法等の解説や実践活動についての会員間の学術交流、提言等の場としても 活用します。
  • シンポジウム、講演会、研究発表会を年1回以上開催します。
  • 情報通信における獣医疫学会のホ-ムペ-ジを開設し、会員相互間の情報交換を 行うとともに、機関誌文献、疫学情報のデ-タベ-ス化を推進します。
  • 海外の獣医疫学関係の学会、集会および研究者等とも積極的な交流を図ります。
  • その他、会員の要望に応じた疫学勉強会、統計・情報処理講習会、デ-タ解析相談なども随時行います。

沿革

設立および刊行物

  • 1976年 獣医統計利用研究会の設立
  • 1977年 学術雑誌「獣医科学と統計利用」の開始(~1985年)
  • 1985年 「獣医応用統計学」(滝沢隆安)の刊行
  • 1986年 学術雑誌「獣医科学と統計利用」の開始(~1997年)
  • 1987年 獣医統計利用研究会から獣医情報研究会に改名
  • 1997年 獣医疫学会の設立
  • 1997年 学術雑誌「獣医疫学雑誌」の開始(~現在に至る)
  • 2005年 「獣医疫学-基礎から応用まで-」<初版>(獣医疫学会 編)の刊行
  • 2011年 「獣医疫学-基礎から応用まで-」<第ニ版>(獣医疫学会 編)の刊行
  • 2012年 獣医疫学が獣医学教育コアカリキュラムの科目として採用
  • 2016年 日韓獣医疫学合同シンポジウムの開催
  • 2018年 設立10周年記念シンポジウムの開催
  • 2022年 「獣医疫学-基礎から応用まで-」<第三版>(獣医疫学会 編)の刊行

国際交流(学術集会での講演等)

講演者
2002年George Nasinyama(Makerere University)
Dany Matthews(CVL)David Vose(David Vose Consultancy)
2003年Marleen Wekell(FDA)
2004年Adriano Aguzzi(University of Zurich)
Stefan Roels(Veterinary and Agrochemical Research Center)
Cristina Casalone(Instituto Zooprofilattico del Piemonte)
Ulrich Kihm(University of Bermm)
Jacque Grassi(CEA)
Jiri Safer(University of California)
2005年Katharina Staerk(Swiss Government)
Dirk Pfeiffer(Royal Veterinary College University of  London)
2007年Ilaria Capua(Instituto Zooprofilattico del Venezia)
Leslie Sims(Agriculture, Fisheries and Conservation Department)
M.D.Salmon(Colorado State Suniversity)
Ian Gardner(University of California)
Katharina Staerk(Royal Veterinary College University of  London)
D.A.Daragtz(Colorado State University)
Suwicha Kasemsuwan(Kasetsart University)
2011年Gideon Bruckner (OIE)
2012年Divid Swayne(USDA)
Cristobal Zepeda(USDA)
Torrence Wilson(USDA)
2013年Marc Artois(VetAgro Sup)
Katharina Staerk(Royal Veterinary College)
2014年Divid Swayne(USDA)
Cristobal Zepeda(USDA)
2015年Michael Thrusfield(University of Edinburgh)
Jose Sanchez-Vizcaino(University of Madrid Compultense)
2016年Yong Myung Kang(Animal and Plant Quarantine Agency)
Hachung Yoon(Animal and Plant Quarantine Agency)
Han Sang Yoo(Seoul National University)
2017年David Pemberton(Save the Tasmanian Devil Program Manager)
2018年Clayton Johnson(Carthage Veterinary Service)
Iria Noguerol(Eville & Jones Ltd.)
Jon Stanford(Eville & Jones Ltd.)
2022年Krishna Takhur(University of Prince Edward Island)