第61回獣医疫学会学術集会および2023年度獣医疫学会総会
開催要領
- 日 時:2023年3月25日(土) 9:00−17:00(開場 8:30予定)
- 開催方法:対面とオンラインによるハイブリッド開催
- 現地会場:日本獣医生命科学大学 第1校舎B棟5階B511講義室
- 東京都武蔵野市境南町1-7-1(JR武蔵境駅より徒歩)[google map]
- 参加費:会員 無料・非会員 3,000円
- 参加申し込み:下記のフォーム(1)よりお願いします
- 事前登録制となります。
- 正会員・学生会員・賛助会員:獣医疫学会事務局からの申し込み者への返信をもって参加登録完了となります。
- 非会員:事務局で申し込み確認のご返信の後、参加費をお振り込みいただきます。振り込み確認後、申し込み者への返信をもって参加登録完了となります。
- 一般演題申し込み:フォーム(1)、次いで(2)よりエントリーをお願いします。
- 責任著者および口頭発表者は、正会員もしくは学生会員に限ります(この機のご入会も歓迎します)。
- 申し込みは当会会員で、参加申し込みをあらかじめ済ませた責任著者が行ってください。
- なお、全著者のうち当日の来場者およびオンライン参加者は、集会参加の申し込みが必要です。
プログラム
9:00−12:30 一般演題口演会
13:30−14:00 2023年度獣医疫学会総会
14:00−17:00 シンポジウム
シンポジウム「薬剤耐性問題:ヒト・動物・環境のインターフェイス」(14:00−17:00)
座長:小林創太(農研機構動物衛生研究部門)
- 講演1. 薬剤耐性問題に関する現行のアクションプランについて:福永陽子先生(農林水産省消費・安全局畜水産安全管理課)
- 講演2. 養豚場と環境のインターフェイス:豚の排泄物処理過程における抗菌剤/耐性菌:渡部真文先生、グルゲ・キールティ・シリ先生(農研機構動物衛生研究部門)
- 講演3. 環境水・医療排水中の抗菌薬及び薬剤耐性菌の実態と不活化法の開発:東 剛志先生(大阪医科薬科大学大学院)
- 総合討論
※プログラムの時間は変更されることがあります。当サイトおよび会員におかれましてはメーリングリスト等を定期的にご確認くださいますよう、お願いいたします。
参加登録
申し込み締切:2023年3月3日(金)23:59
※非会員は参加費として3,000円を申し受けること、あらかじめご了承の上、お申し込みください。参加費の振り込み先は、下記の口座となります。なお、新規会員登録(当会へのご入会)いただくと、今回の参加費は無料となりますのでご検討いただければ幸いです。その際、まず当HPの「入会案内」より会員登録の後、改めて会員として集会のお申し込みをしていただくことになります。
- 申し込みフォーム(1)
-
- 参加費振り込み先(*参加費納入は非会員のみ)
- 加入者名:獣医疫学会
郵便局: 00150-9-354415
銀行名 ゆうちょ銀行
金融機関コード 9900
店番 019
預金種目 当座
店名 〇一九 店(ゼロイチキユウ店)
口座番号 0354415
※ 通信欄に申し込み時のお名前とご所属を忘れずにご記入ください。
一般演題申し込み
- 申し込み締切:2023年1月
16日(月)23:59→ 23日(月)23:59- 当会会員で集会参加申し込みをあらかじめ済ませた責任著者が申し込みを行ってください。
- 要旨の提出締切:2023年
1月31日(火)23:59→ 2月7日(火)23:59- 要旨様式は演題の申し込みが完了した責任著者に、当会の学術担当より順次配布いたします。以降については、学術担当の指示に従ってください。
- 発表方式
- 現地もしくはオンライン、またリアルタイム発表もしくは録画ファイルの放映をお選びいただけます。ただし、いずれの発表も質疑応答はリアルタイムでのご対応となります。
- 録画ファイルを放映する演題は、事前提出ファイルを使用します(締切は別途ご案内)
- 各演題の持ち時間:発表9分、質疑応答・転換:3分
- 優秀発表賞への応募について
- 筆頭著者(当日の発表者)が40歳以下で、当日現地でリアルタイム発表する演題に限ります。
- 審査希望される演題は、演題申し込み時に応募してください。
- 申し込みフォーム(2)
-
お問い合わせ
獣医疫学会事務局(jsve-soc@umin.ac.jp)